デジタル大辞泉
「紅潮」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
こう‐ちょう‥テウ【紅潮】
- 〘 名詞 〙
- ① 日光や月光に照りはえたり、また、赤潮の現象などによって紅色に見える海の波。
- [初出の実例]「遠嶼
濠雲霧黒 紅潮送三月落二微茫一」(出典:東海一漚集(1375頃)一・熱海)
- ② ほおなどに赤みがさすこと。顔がほてって赤みを帯びてくること。
- [初出の実例]「満面に紅潮を帯びて」(出典:花柳春話(1878‐79)〈織田純一郎訳〉一七)
- ③ 月経。つきやく。〔妝楼記‐紅潮〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「紅潮」の読み・字形・画数・意味
【紅潮】こうちよう(てう)
顔があからむ。昂奮した時をいう。明・王世貞〔辰玉、試に応じ都に留まる~〕詩 鹿鳴(宴飲歌)歌甫(はじ)めて罷(や)み 紅
臉(けん)に登る色字通「紅」の項目を見る。
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 