デジタル大辞泉 「赤坊鯨」の意味・読み・例文・類語 あかぼう‐くじら〔あかバウくぢら〕【赤坊鯨】 クジラ目アカボウクジラ科のハクジラ。体長約7メートル以下。体は紡錘形で短い吻ふんがある。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「赤坊鯨」の意味・読み・例文・類語 あかぼう‐くじらあかバウくぢら【赤坊鯨】 〘 名詞 〙 アカボウクジラ科の哺乳類。体長は六メートル前後。体形は紡錘形で、体色は褐色、灰黒色など種々ある。口がアヒルのくちばしのように突き出る。寒海を除いて世界に広く分布するが、生息数は多くない。 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
動植物名よみかた辞典 普及版 「赤坊鯨」の解説 赤坊鯨 (アカボウクジラ) 学名:Ziphius cavirostris動物。アカボウクジラ科のクジラ 出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報 Sponserd by