赤小舟(読み)あからおぶね

精選版 日本国語大辞典 「赤小舟」の意味・読み・例文・類語

あから‐おぶね‥をぶね【赤小舟】

  1. 〘 名詞 〙 上代、赤く色を塗った舟。
    1. [初出の実例]「沖ゆくや赤羅小舟(あかラをぶね)につとやらばけだし人見てひらき見むかも」(出典万葉集(8C後)一六・三八六八)

赤小舟の語誌

「播磨国風土記逸文(釈日本紀所載)」で、神功皇后が新羅遠征成功を祈って、航海赤色を用いたことからも、魔除け厄除けの呪術的意味があったと考えられる。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例 語誌

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む