赤川庄右エ門古新田・赤川助七古新田(読み)あかがわしようえもんこしんでん・あかがわすけしちこしんでん

日本歴史地名大系 の解説

赤川庄右エ門古新田・赤川助七古新田
あかがわしようえもんこしんでん・あかがわすけしちこしんでん

長岡町の西側、信濃川うち川に挟まれた中間中島なかじまにある。天正村名考(温古之栞)には「赤川五十三軒」と伝えるが、いずれの古新田かは不明。ともに天保郷帳に記載され、赤川庄右エ門古新田高八〇石四斗余、赤川助七古新田高四五石余の村高は、ともに幕末まで大きな変化はない(旧高旧領取調帳)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む