赤座弥太郎(読み)あかざ やたろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「赤座弥太郎」の解説

赤座弥太郎 あかざ-やたろう

1831*-1902 幕末-明治時代武士,教育者
文政13年11月30日生まれ。豊後(ぶんご)(大分県)岡藩士。慶応4年九州鎮撫使沢宣嘉(のぶよし)の付添役として長崎出張。明治3年文武修道館知事兼塾頭となるが,長州脱藩の大楽源太郎を隠匿した罪により禁固2年となる。のち竹田中学でおしえた。明治35年5月1日死去。73歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む