赤手絡(読み)あかいてがら

精選版 日本国語大辞典 「赤手絡」の意味・読み・例文・類語

あかい【赤】 手絡(てがら)

  1. 結婚した女の、結い初めの丸髷(まるまげ)根元などにかける赤色のきれ地。
    1. [初出の実例]「赤(アカ)手柄(テガラ)と、まぶしい顔が、噂を残しに帰へる里」(出典都々逸)
  2. 転じて、新妻異称
    1. [初出の実例]「もう赤(アカ)手絡(テガラ)の時代さへ通り越して、大分と世帯じみた顔を」(出典:草枕(1906)〈夏目漱石〉七)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 あか 実例 初出

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む