赤提灯(読み)アカチョウチン

精選版 日本国語大辞典 「赤提灯」の意味・読み・例文・類語

あか‐ちょうちん‥チャウチン【赤提灯】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「あかぢょうちん」とも )
  2. 赤い紙を張った提灯。
    1. [初出の実例]「七面大菩薩と記せし赤提灯(アカチャウチン)を掛け」(出典:歌舞伎・日月星享和政談(延命院)(1878)三幕)
  3. 赤い提灯を看板に出した店。一杯飲み屋。
    1. [初出の実例]「何処で遊んで来た。温泉宿の赤提灯(アカヂョウチン)か」(出典:崖(1947)〈梅崎春生〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む