デジタル大辞泉
「一杯」の意味・読み・例文・類語
ひと‐はた【一▽杯】
あふれるくらいいっぱいなこと。
「御目に涙を―浮けて」〈愚管抄・五〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
いっ‐ぱい【一杯・一盃】
- [ 1 ] 〘 名詞 〙
- ① 杯、茶碗、コップなど、一つの容器に入れた酒、茶、飯など。また、一つの容器にはいる分量。
- [初出の実例]「日食粥一杯なるゆゑに」(出典:正法眼蔵(1231‐53)行持下)
- [その他の文献]〔荘子‐至楽〕
- ② ちょっと酒を飲むこと。また、形式ばらないで、気軽に酒を飲むこと。
- [初出の実例]「酒興のうかみたる時は、故人が来れかし。一盃のまんと思ふ也」(出典:中華若木詩抄(1520頃)中)
- [その他の文献]〔庾信‐燕歌行〕
- ③ 思う存分のこと。言いたい、また、したい限りのこと。
- [初出の実例]「宮中を一はいにしたほどに近臣が讒じたぞ」(出典:玉塵抄(1563)一六)
- 「灰(へへ)ふきから大蛇(てへじゃ)の出るやうな一ぱいをならべぬひて来たよ」(出典:洒落本・駅舎三友(1779頃)出立)
- ④ 金一両。また、明治以後は一円。
- [初出の実例]「祝儀は〈略〉宿へ三歩あるひは一ぱい」(出典:浮世草子・元祿大平記(1702)五)
- ⑤ 二合五勺はいる枡(ます)一ぱいの分量。
- [初出の実例]「小なから 二合五勺 一盃(いっぱい)」(出典:御国通辞(1790))
- ⑥ ( 「いっぱい食う」また、「いっぱい食わせる」の意 ) だまされること。また、だますこと。
- [初出の実例]「腹の立つ。むまむまと一ぱい」(出典:浄瑠璃・夏祭浪花鑑(1745)七)
- ⑦ 性交、入浴などの一回。
- [初出の実例]「それでもいっぱいしに来たのじゃあろがな」(出典:洒落本・当世嘘之川(1804)五)
- 「あっしは湯へいっぱいはいって来ます」(出典:東京方言集(1935)旧市域の語彙〈永田吉太郎著者>・<著者>斎藤秀一〉)
- ⑧ イカ、タコ、カニなどの一匹。
- ⑨ 船一そう。
- [初出の実例]「大船一艘(パイ)、海産物積んで」(出典:日本橋(1914)〈泉鏡花〉五九)
- ⑩ 商売を一時やめること。特に、近世の米市場で正米、帳合米とも商いを一時やめること。
- [初出の実例]「むちゃくちゃしたる館のすすはらひの為に、いっぱいとかいふ心もありて」(出典:洒落本・箱まくら(1822)上)
- [ 2 ] 〘 副詞 〙
- ① 一定の容器や場所などに物が十分に満ちているさま。たくさん。
- [初出の実例]「啼悲みける涙、大なる手洗に一ぱい有けると聞しに」(出典:康頼宝物集(1179頃)下)
- 「知と思ふ気が胸中に一杯ををうぞ」(出典:足利本論語抄(16C)子罕第九)
- ② ( 「に」「の」を伴うこともある ) ある限りを尽くすさま。できる限り。ありったけ。じゅうぶん。
- [初出の実例]「いっぱい弓を引きふくらめたぞ」(出典:史記抄(1477)一五)
- ③ 時間や空間、数量などに関して、限度すれすれになっているさま。ぎりぎり。
- [初出の実例]「『皆さん。おしまい』『モウうちました』『一ぱいじゃといな』」(出典:洒落本・箱まくら(1822)上)
- 「向うの壁に充満(イッパイ)の、偉(おほい)なる全世界の地図」(出典:婦系図(1907)〈泉鏡花〉前)
- [ 3 ] 〘 接尾語 〙 ( 名詞に付いて ) そのものの限度まで全部、または、限度ぎりぎりの意を表わす。
- (イ) ある物、場所などが、すっかり何かに満たされる意を表わす。
- [初出の実例]「糸桜腹いっぱひに咲にけり〈去来〉」(出典:俳諧・猿蓑(1691)五)
- (ロ) ある時間、期間の限度、または、その限度までずっと、の意を表わす。「時間いっぱい」
- [初出の実例]「七日といふもいまいまし。来月一ぱい借(かす)ぞや」(出典:浄瑠璃・傾城反魂香(1708頃)中)
- (ハ) ある事柄や状態の限度ぎりぎりまで出す意を表わす。「精いっぱい」
- [初出の実例]「心はりちぎ一ぱいに、せんじつめたる水間のさと」(出典:浄瑠璃・五十年忌歌念仏(1707)上)
ひと‐はた【一杯】
- 〘 名詞 〙 ( 「はた」は接尾語 ) 器などにあふれるくらいいっぱい。いっぱいなこと。
- [初出の実例]「文(もん)のきれちひさき唐櫃にひとはたにぞなりたりける」(出典:発心集(1216頃か)八)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「一杯」の読み・字形・画数・意味
【一杯】いつぱい
一杯の酒。唐・李白〔山中、幽人と対酌す〕詩 兩人、對
すれば、山
開く 一杯一杯、復(ま)た一杯字通「一」の項目を見る。
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 