赤松良子(読み)あかまつ りょうこ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「赤松良子」の解説

赤松良子 あかまつ-りょうこ

1929- 昭和後期-平成時代の官僚,政治家
昭和4年8月24日生まれ。赤松麟作の3女。昭和28年労働省にはいり,総理府婦人問題担当室長をへて54年国連公使。57年労働省婦人少年局長となり,男女雇用機会均等法成立につとめた。61年ウルグアイ大使。平成5年細川連立内閣,6年羽田(はた)連立内閣の文相。同年文京女子大教授。大阪出身。東大卒。筆名は青杉優子。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む