デジタル大辞泉
「赤海星」の意味・読み・例文・類語
あか‐ひとで【赤海=星】
ホウキボシ科のヒトデ。浅海の岩礁にすむ。5本の腕をもち、直径約10センチ。表面は滑らかで朱赤色。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
あか‐ひとで【赤海星・赤人手】
- 〘 名詞 〙 ホウキボシ科のヒトデ。通常、五腕。本州中部以南からインドネシアにかけて広く分布し、水深一〇メートルぐらいまでの岩礁にすむ。表面は滑らかで背面は朱紅色。貝類を食べる。〔語彙(1871‐84)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
赤海星 (アカヒトデ)
学名:Certonardoa semiregularis
動物。ホウキボシ科のヒトデ
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 