赤田保(読み)あかだほ

日本歴史地名大系 「赤田保」の解説

赤田保
あかだほ

現刈羽村赤田あかだ付近の保。「尊卑分脈嵯峨源氏の項に、鎌倉時代末期の人物と思われる等には「赤田兵衛尉 法名等仏 越後国赤田保地頭職相伝」、またその子の告には「源太 赤田保地頭職当知行」という注記がある。ほかに渡辺系図にも赤田保についての記事がみられ、鎌倉時代初期から南北朝まで、嵯峨源氏渡辺流が赤田保地頭であったと推察できる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む