日本歴史地名大系 「赤羽台遺跡」の解説 赤羽台遺跡あかばねだいいせき 東京都:北区赤羽根村赤羽台遺跡[現在地名]北区赤羽台四丁目武蔵野台地北東端が荒川谷低地に向かって北に突出し、東は下町低地を望む地に位置している。この地は通称八幡原(はちまんばら)とよばれており、縄文時代中期、弥生時代後期、歴史時代の遺跡の存在が知られていた。昭和五七年(一九八二)から同六〇年まで東北新幹線工事に伴う発掘調査で、旧石器時代の礫群、縄文時代早期の炉穴、縄文後期の集落、弥生時代中期・後期の集落、古墳時代前期の集落、古墳時代後期の集落と古墳群、奈良・平安時代の集落と横穴墓群、中世の地下式壙などが確認されている。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 調理補助/正 医療法人盡誠会 宮本病院 茨城県 稲敷市 月給16万4,500円 正社員 無資格可/調理員/週3日~/未経験歓迎 株式会社アソシオ 青森県 大鰐町 時給1,000円 アルバイト・パート Sponserd by