赤貧洗うがごとし(読み)せきひんあらうがごとし

故事成語を知る辞典 「赤貧洗うがごとし」の解説

赤貧洗うがごとし

非常に貧しくて、持ちものに乏しいようす。

[使用例] 電話電報両方で問い合わせたところによりますと、実家は裕福どころか、赤貧洗うが如き状態だそうです[夢野久作*少女地獄|1936]

[由来] 「先哲叢談―正・六」に見える逸話から。一七~一八世紀、江戸時代中期の学者ぎゅうらいは、若いころ、塾を開いていましたがもうからず、「赤貧洗うがごとし(とても貧しくて、洗い流したように何一つ持ちものがなかった)」ということです。ここでの「赤」は、何もないことを表しています。

出典 故事成語を知る辞典故事成語を知る辞典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android