精選版 日本国語大辞典 「起き臥し」の意味・読み・例文・類語 おき‐ふし【起臥・起伏】 [ 1 ] 〘 名詞 〙① 起き、またふせること。起きたり寝たりすること。ふしおき。きが。[初出の実例]「いな筵河ぞひ柳水ゆけばおきふしすれど其の根絶えせず」(出典:古今和歌六帖(976‐987頃)六)② 日常の生活。[初出の実例]「ただ母君のゆくゑも知らず、逢ひ見るべき世もなきなげきをし給し御身なれば、いとおもしろき所におきふしやすく」(出典:浜松中納言物語(11C中)一)[ 2 ] 〘 副詞 〙 常に。いつも。ねてもさめても。[初出の実例]「おきふししづ心なく思ひいらるる事のあめれば」(出典:宇津保物語(970‐999頃)嵯峨院) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例