起児漫(読み)きじまん(その他表記)Qi-er-man; Ch`i-êrh-man

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「起児漫」の意味・わかりやすい解説

起児漫
きじまん
Qi-er-man; Ch`i-êrh-man

12世紀頃の中央アジアの一地名。 1124年,耶律大石 (→徳宗) が即位した地で,サマルカンドブハラの間のケルマネーと考えられる。ケルマネーは現在のウズベキスタンナボイ

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む