固体電解質のうち,室温付近における電気伝導率が1 Ω-1 m-1 以上か,同温度の溶融塩に匹敵する高い電気伝導率を有する物質.一般に,超イオン伝導体は,可動イオンの存在するサイトとエネルギー的にまったく等価な,あるいはほぼ等しいサイトが多数存在する統計構造,あるいは平均構造とよばれる構造をもつ.可動イオンはこれらのサイトのどこにでも存在でき,これらのサイトは,点欠陥と対比して,構造的欠陥(structual disorder)とよばれることもある.一部の平均構造をとる結晶は,ほかのイオンで構成されるフレームワークの中を可動イオンが半溶融した状態で動きまわれるために,液体に匹敵する高いイオン導電率を示す.結晶構造に起因するイオン導電体は,さらにイオン導電パスの空間的な広がり方によって,α-AgIの三次元平均構造やNa-β-Al2O3の層状構造などに分類される.
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...