超林寺(読み)ちようりんじ

日本歴史地名大系 「超林寺」の解説

超林寺
ちようりんじ

[現在地名]成田市台方

麻賀多山信竜院と号し、曹洞宗本尊釈迦如来縁起によれば、文明一三年(一四八一)鷺山さぎやま城に隠居した千葉輔胤が創建し、常陸多賀たが宮田みやた(現茨城県日立市)大雄だいゆう院の貴田周裔を招き開山したとある。応永一五年(一四〇八)三月二二日銘のある鋳銅雲版(県指定文化財)などがある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む