千葉輔胤(読み)ちば すけたね

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「千葉輔胤」の解説

千葉輔胤 ちば-すけたね

1416-1492 室町時代武将
応永23年生まれ。千葉康胤(やすたね)の子。長禄(ちょうろく)元年東常縁(とう-つねより)に攻められるが撃退し,のち下総(しもうさ)佐倉城(千葉県)をきずいてうつる。文明3年上杉顕定(あきさだ)に追われた足利成氏(しげうじ)をたすけた。延徳4年2月15日死去。77歳。通称は小二郎,千葉介。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む