千葉輔胤(読み)ちば すけたね

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「千葉輔胤」の解説

千葉輔胤 ちば-すけたね

1416-1492 室町時代武将
応永23年生まれ。千葉康胤(やすたね)の子。長禄(ちょうろく)元年東常縁(とう-つねより)に攻められるが撃退し,のち下総(しもうさ)佐倉城(千葉県)をきずいてうつる。文明3年上杉顕定(あきさだ)に追われた足利成氏(しげうじ)をたすけた。延徳4年2月15日死去。77歳。通称は小二郎,千葉介。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む