日本歴史地名大系 「越柳村」の解説 越柳村こしやなぎむら 新潟県:中頸城郡三和村越柳村[現在地名]三和村越柳桑曾根(くわぞね)川の下流、藤塚(ふじつか)山北の平野部にあり、西を花(はな)ヶ崎(さき)道が南北に走る。東方に青野(あおの)池(現上越市)がある。上越(かみこし)・下越・山越(やまこし)の集落よりなる。古代には東大寺領吉田(よしだ)庄に含まれたと伝え、芝割(しばわり)・百間割(ひやつけんわり)・大割(おおわり)・壱番割(いちばんわり)・田角割などの割地名のほか、梵天・観音山・吉田の地名がみられる。文禄(一五九二―九六)頃の頸城郡絵図には「安田上総分此外拾九方分こし柳村 上」とみえ、本納一八五石五斗四升九合・縄高四三八石六斗七升六合、家二三軒・六二人で男女とある。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by