足らはす(読み)タラワス

デジタル大辞泉 「足らはす」の意味・読み・例文・類語

たらわ・す〔たらはす〕【足らはす】

[動サ四]
満たす。満足させる。
天地あめつちに―・し照りて大君敷きませばかも楽しき小里をさと」〈・四二七二〉
(動詞の連用形に付いて)十分…する。やり遂げる。
「霞立つ長き春日を天地あめつちに思ひ―・し」〈・三二五八〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「足らはす」の意味・読み・例文・類語

たらわ・すたらはす【足】

  1. 〘 他動詞 サ行四段活用 〙 ( 動詞「たらう(足)」の他動詞形 ) 足りるようにする。十分にする。いっぱいにする。満足させる。
    1. [初出の実例]「もののふの 八十の心を 天地に 思ひ足橋(たらはし)」(出典万葉集(8C後)一三・三二七六)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む