足洗村(読み)あしあらいむら

日本歴史地名大系 「足洗村」の解説

足洗村
あしあらいむら

[現在地名]北茨城市中郷なかごう町足洗

東は海に臨み、東西八町余・南北一六町余の平地の村。北は上桜井かみさくらい村・下桜井村。岩城相馬いわきそうま街道の宿であった。

常陸国赤浜妙法寺過去帳の正長元年(一四二八)に「智妙尼妙海足洗」とみえる。文禄四年(一五九五)岩城領検地目録(静嘉堂文庫蔵)には村高二六六・三四四石とあり、同年の岩城領小物成目録(秋田県立図書館蔵)には「(竈)十四具 四貫弐百文」「小船二艘 四百文」とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む