足溜(読み)あしだまり

精選版 日本国語大辞典 「足溜」の意味・読み・例文・類語

あし‐だまり【足溜】

  1. 〘 名詞 〙
  2. しばらく足を留める所。また、ある行動根拠地とする場所。足どまり。〔日葡辞書(1603‐04)〕
  3. ちょっと足をかける所。足がかり。
    1. [初出の実例]「切岸高ければ、先なる人の楯の筭(さん)を蹈まへ、甲の鉢を足だまりにして」(出典太平記(14C後)三四)
  4. あしどまり(足止)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android