足溜(読み)あしだまり

精選版 日本国語大辞典 「足溜」の意味・読み・例文・類語

あし‐だまり【足溜】

  1. 〘 名詞 〙
  2. しばらく足を留める所。また、ある行動根拠地とする場所。足どまり。〔日葡辞書(1603‐04)〕
  3. ちょっと足をかける所。足がかり。
    1. [初出の実例]「切岸高ければ、先なる人の楯の筭(さん)を蹈まへ、甲の鉢を足だまりにして」(出典太平記(14C後)三四)
  4. あしどまり(足止)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む