足無蜥蜴(読み)アシナシトカゲ

デジタル大辞泉 「足無蜥蜴」の意味・読み・例文・類語

あしなし‐とかげ【足無蜥蜴】

有鱗ゆうりん目アシナシトカゲ科のうち四肢が退化して蛇形になったトカゲの総称全長0.4~1メートル。耳孔があり、尾が長く、自切じせつしても再生する。オーストラリアを除く世界熱帯亜熱帯などに分布。へびとかげ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 自切 名詞

精選版 日本国語大辞典 「足無蜥蜴」の意味・読み・例文・類語

あしなし‐とかげ【足無蜥蜴】

  1. 〘 名詞 〙 四肢のないトカゲの総称。体長一メートルを越えるものもある。ヘビに似ているが、まぶたが動いたり耳孔(じこう)があったりするので区別できる。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android