デジタル大辞泉 「跳鼠」の意味・読み・例文・類語 とび‐ねずみ【跳×鼠】 齧歯げっし目トビネズミ科の哺乳類の総称。尾は体長より長く、後肢も長く、跳躍して走る。北アフリカからアジアにかけて分布。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 CADオペレーター&事務/女性活躍中/大手で働く/高待遇求人/「清水」 株式会社アットキャド 静岡県 静岡市 時給1,550円~ 派遣社員 NEW!短期・単発!掛川市 選挙期日前投票 受付・案内・事務業務 株式会社グロップジョイ 袋井・掛川オフィス 静岡県 掛川市 時給1,150円~1,438円 派遣社員 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「跳鼠」の意味・読み・例文・類語 とび‐ねずみ【跳鼠】 〘 名詞 〙 トビネズミ科の哺乳類の総称。約一〇属三〇種が知られる。体長一〇~一五センチメートルくらい。尾は体長より長く、先端は房状になる。一般に体の上面は砂色で下面は白い。長い後肢(こうし)でカンガルーのように飛び歩き、長い尾でバランスをとる。昼間は穴を掘ってすみ、夜出て草を食べる。アジア・北アフリカの砂漠地帯に分布する。北アメリカに生息するカンガルーネズミは別系統。〔生物学語彙(1884)〕 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 意匠CADオペレーター/時短・週4OK/事務多め/高待遇求人/「本町」 株式会社アットキャド 大阪府 大阪市 時給2,050円~ 派遣社員 問合せ事務局での事務・電話対応/東京都中野区 株式会社沖縄コールスタッフサービス 東京都 中野区 時給1,800円 派遣社員 Sponserd by
動植物名よみかた辞典 普及版 「跳鼠」の解説 跳鼠 (トビネズミ) 動物。トビネズミ科のネズミの総称 出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報 データ入力など簡単な事務 サンワ株式会社 香川県 高松市 時給1,250円~ 派遣社員 / 新卒・インターン 調剤事務 北九州市小倉南区守恒・資格なしOK・完全週休二日制・日祝休み 有限会社ハートフル商事 福岡県 北九州市 時給1,000円~1,300円 アルバイト・パート Sponserd by