デジタル大辞泉
「踏ん込む」の意味・読み・例文・類語
ふん‐ご・む【踏ん込む】
[動マ五(四)]「ふみこむ」の音変化。
「私も路でないところへ―・むかも知れませんが」〈露伴・観画談〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ふん‐ご・む【踏込】
- ( 「ふみこむ(踏込)」の変化した語 )
- [ 1 ] 〘 自動詞 マ行四段活用 〙
- ① =ふみこむ(踏込)[ 一 ]①
- [初出の実例]「ドロニ fungomu(フンゴム)」(出典:日葡辞書(1603‐04))
- ② =ふみこむ(踏込)[ 一 ]②
- [初出の実例]「くまのかはのもみたび、しろかねにてへりかねやって、あくちたかにふむこうだり」(出典:幸若・高たち(室町末‐近世初))
- ③ =ふみこむ(踏込)[ 一 ]④
- [初出の実例]「身共も踏込(フンゴ)んで御盃をいただいて見せう」(出典:虎寛本狂言・老武者(室町末‐近世初))
- ④ 思い切ってする。気張ってする。
- [初出の実例]「来年はかならずあがるべきものを考、ふんごんて買置の思ひ入あふ事より」(出典:浮世草子・世間胸算用(1692)四)
- [ 2 ] 〘 他動詞 マ行四段活用 〙 =ふみこむ(踏込)[ 二 ]①
- [初出の実例]「消残る雪間や諸あしふんごんだ〈一友〉」(出典:俳諧・貝おほひ(1672)五番)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 