デジタル大辞泉
「踏込む」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ふみ‐こ・む【踏込】
- [ 1 ] 〘 自動詞 マ行五(四) 〙
- ① 踏んで落ち込む。
- [初出の実例]「南のつらのいとあしき泥をふみこみて候つれば」(出典:大鏡(12C前)二)
- ② 足を踏み出して勢いよく前へ進む。
- [初出の実例]「ふみこんで一討に遊ばせ」(出典:浄瑠璃・烏帽子折(1690頃)名尽し)
- ③ 足を踏み出して中へはいる。進んで行ってある場所にはいる。また、物事に深くはいり込む。〔羅葡日辞書(1595)〕
- [初出の実例]「一歩不安の中へ踏み込んだ訳になる」(出典:坑夫(1908)〈夏目漱石〉)
- ④ 無断ではいり込む。強引にはいり込む。
- [初出の実例]「たとひなじみの人これへふみこみ給とも」(出典:評判記・色道大鏡(1678)四)
- ⑤ 境界を越えてはいり込む。
- [初出の実例]「お互い三十代にようやく踏みこんだばかりだった」(出典:さらばモスクワ愚連隊(1966)〈五木寛之〉一)
- [ 2 ] 〘 他動詞 マ行五(四) 〙
- ① 力を込めて踏む。踏んで押し込む。また、足を深く中へ入れる。
- [初出の実例]「くびかきはなし、ゆきの中にふみこうで」(出典:義経記(室町中か)七)
- ② 物事に自分の気持を一段と深入りさせる。また、物事を思い切ってする。
- [初出の実例]「下たる人、身をふみ込て可レ勤様決て無之事なれば」(出典:政談(1727頃)三)
- ③ そのままの状態で事をはこぶ。身なりなどをかまわないでいる。
- [初出の実例]「春迄はふみこんで置女ぶり」(出典:雑俳・柳多留‐初(1765))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 