踏切台(読み)ふみきりだい

精選版 日本国語大辞典 「踏切台」の意味・読み・例文・類語

ふみきり‐だい【踏切台】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 反動をつけて高くあるいは遠くへ跳ぶために、足に力を入れて踏む台。
    1. [初出の実例]「気がつくと、大きな学校の鉄棒の踏切台に、腰かけてゐた」(出典:風(1951)〈永井龍男〉下)
  3. ある行動を起こすことを決断するための土台となるもの。
    1. [初出の実例]「ベールの辞典は、モレリの辞典を踏切台として、更に実証的に科学的に」(出典:フランスの百科辞典について(1950)〈渡辺一夫〉四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む