踏査図(読み)とうさず(その他表記)route map

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「踏査図」の意味・わかりやすい解説

踏査図
とうさず
route map

地質調査によって観察記録した諸事実,たとえば岩相の変化,地層や断層の走向傾斜,地層の上下関係,岩石や化石標本の採取位置などを,観察順序に従って地形図記入整理した図面をいう。この踏査図をもとにして調査区域内の地下構造を推定し,地質図地質断面図地質柱状図を作製する。ルートマップ路線図ともいう。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む