踏査図(読み)とうさず(その他表記)route map

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「踏査図」の意味・わかりやすい解説

踏査図
とうさず
route map

地質調査によって観察記録した諸事実,たとえば岩相の変化,地層や断層の走向傾斜,地層の上下関係,岩石や化石標本の採取位置などを,観察順序に従って地形図記入整理した図面をいう。この踏査図をもとにして調査区域内の地下構造を推定し,地質図地質断面図地質柱状図を作製する。ルートマップ路線図ともいう。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む