踠く(読み)モガク

デジタル大辞泉 「踠く」の意味・読み・例文・類語

もが・く【×踠く/藻×掻く】

[動カ五(四)]
もだえ苦しんで手足をやたらに動かす。あがく。「相手の腕から逃れようと―・く」
事態をなんとかしようとあせる。いらだつ。「怠惰な生活を改めようと―・く」
[補説]「藻掻く」は当て字
[類語]あがく悶えるのた打つのた打ち回る転げ回る七転八倒身悶えじたばたする

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む