身体拘束

共同通信ニュース用語解説 「身体拘束」の解説

身体拘束

精神科病院では、精神保健福祉法で指定医が必要と認める場合にのみ身体拘束が認められている。一般病院は法令に基づく規定はないが、患者の安全確保を名目に実施されているケースが多いとみられる。厚生労働省は2001年に「身体拘束ゼロへの手引」を作成し、介護施設では原則禁止した。手引は/(1)/車いすやベッドに体や手足を縛る/(2)/ベッドを柵で囲む/(3)/ミトン型の手袋を着ける―といった行為を、入所者の行動を制限する行為だと指摘している。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む