身体髪膚、これを父母に受く(読み)しんたいはっぷ、これをふぼにうく

故事成語を知る辞典 の解説

身体髪膚、これを父母に受く

体を大切にし、親に心配をかけないのが子どもの第一の務めだ、ということ。

[使用例] 何も身体髪膚之を父母に受くなどと堅くるしいくつをいうのではないが、しんで後も体は完全にして置きたいような気がする[正岡子規死後|1901]

[由来] 「孝経かいそうめい章」の一節。「身体髪膚、之を父母に受く。えてしょうせざるは、孝の始めなり(肉体や髪や皮膚は、すべて父母からいただいたものである。決して傷つけないようにするのが、孝行の第一歩だ)」とあります。

[解説] この章の続きからは、「身を立て道を行い、名を後世に揚ぐという故事成語が生まれています。

出典 故事成語を知る辞典故事成語を知る辞典について 情報

関連語 後世

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む