身構(読み)みがまえ

精選版 日本国語大辞典 「身構」の意味・読み・例文・類語

み‐がまえ‥がまへ【身構】

  1. 〘 名詞 〙 自分に向かって来るものに対して、それを迎え撃つための姿勢をとること。次の行動に移ろうとしてその体勢をとること。その姿勢もいう。からだのかまえ。身の支度。また、警戒しながら相手に対すること。
    1. [初出の実例]「只ひっこうで身かまへをしてをらうぞ」(出典:両足院本山谷抄(1500頃)一七)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む