軍配酸漿(読み)グンバイホオズキ

関連語 うちわ 名詞

精選版 日本国語大辞典 「軍配酸漿」の意味・読み・例文・類語

ぐんばい‐ほおずき‥ほほづき【軍配酸漿】

  1. 〘 名詞 〙 海ほおずきの一つ。海産の巻き貝ナガニシの卵嚢(らんのう)で形が軍配団扇(うちわ)に似る。女児が口に入れて鳴らす。《 季語・夏 》

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の軍配酸漿の言及

【ウミホオズキ(海酸漿)】より

…幼生は先端近くの脱出口から海中に泳ぎ出る。グンバイホオズキは単にウミホオズキともいい,袋は黄色でやや厚く,幅が広くて軍配形をしている。前面左右にしわがあってその上方にまるい幼生の脱出口がある。…

【テングニシ】より

…5~6月ころ産卵し,卵囊は黄色で革質の軍配形で高さ約1cm。グンバイホオズキ(単にウミホオズキともいう)といわれ,多数の卵囊をひも状に並べ,卵はその中で幼貝になるまで育ち,小さく丸い脱出口からはい出る。房総半島以南の水深10~50cmの砂泥底にすむ。…

※「軍配酸漿」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む