軸性キラリティー(読み)ジクセイキラリティー

化学辞典 第2版 「軸性キラリティー」の解説

軸性キラリティー
ジクセイキラリティー
axial chirality

RS表示法のために行われたキラリティーの分類の一つ.分子内のある軸方向の回転禁止の結果生じる不斉をいう.たとえば,アレン誘導体(a)では累積二重結合,ビフェニル誘導体(b)ではオルト位置換基立体障害によりX-Y軸の回転禁止があるために2種類の立体異性体が存在する.それらの絶対構造はRS表示法で示され,たとえばY方向から見た場合,手前の二つの置換基は遠方のものより優先する規則なので,(a),(b)ともにA(それぞれH原子とカルボキシル基)が順位則の最低位となり,残りの三つの置換は,(a),(b)ともにD > C > Bの順になる.すなわち,いずれも右まわり(R)で示される.この関係は,X方向から見ても同じである.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む