デジタル大辞泉
「軸本」の意味・読み・例文・類語
じく‐もと〔ヂク‐〕【軸本/軸元】
軸物の軸に近い部分。また、巻子本の軸に近い部分。巻末。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
じく‐もとヂク‥【軸本】
- 〘 名詞 〙
- ① 軸物の軸に近い部分。巻き物などの終わりのほう。
- [初出の実例]「御暦もぢくもとになりぬ」(出典:蜻蛉日記(974頃)下)
- ② 床の間などに掛けた軸物の軸の向かって右端の部分。また、巻子本などの軸の下端部分。〔柳庵随筆(1819)〕
- ③ 兜(かぶと)の鍬形をさしこむ所。角本。〔類聚名物考(1780頃)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 