軽井沢古墳(読み)かるいざわこふん

日本歴史地名大系 「軽井沢古墳」の解説

軽井沢古墳
かるいざわこふん

[現在地名]西区南軽井沢

帷子かたびら川下流域左岸の丘陵上(標高三〇―三五メートル)にある前方後円墳。初めは大正一五年(一九二六)に報告され、次いで昭和四一年(一九六六)自動車教習所の建設に伴って発掘調査された。規模は全長約二六メートル、後円部径一八・五メートル、前方部幅一五・五メートル、後円部高約三メートルで、周濠の外縁部まで含めると全長三〇・五メートルである。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む