軽減税率の線引き

共同通信ニュース用語解説 「軽減税率の線引き」の解説

軽減税率の線引き

消費税率を低く抑える対象品目をどういう基準で選定するかという問題。欧州では生活必需品となる飲食料品のほか、活字文化を守る観点から新聞書籍を対象にしている国が多い。対象を広げると税収が減り、対象を絞ると消費者の負担が緩和されない。線引き次第では分かりにくさも出てくる。例えばドイツでは、食品を店内で食べると外食とみなされ税金が軽減されないが、持ち帰ると軽減される。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む