軽減税率制度

共同通信ニュース用語解説 「軽減税率制度」の解説

軽減税率制度

生活必需品にかかる消費税率を通常の商品より低く抑えて家計負担を軽くする制度欧州などで多く採用されている。2012年に成立した消費税増税法に低所得者対策の一つとして検討を求める条文が盛り込まれた。公明党導入に積極的なのに対し、自民党は税収減少や事業者の手間を懸念して慎重姿勢を示してきた。財務省はことし9月、増税分を後から払い戻す還付制度を「日本型軽減税率」として提案したが、公明党や国民の間に反対が強く撤回した。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む