軽米通(読み)かるまいどおり

日本歴史地名大系 「軽米通」の解説

軽米通
かるまいどおり

九戸郡西半に設定された八戸藩の行政区域で、軽米通代官(現軽米町)の管轄下にあった。寛文四年(一六六四)八戸藩が成立した際に、宗藩の盛岡藩での通を踏襲して設定されたものであろう。同一一年に代官の管轄区域が定められたが、同六年の七郎兵衛ほか宛書状(阿部文書)に「かるまい御代官」とある。また同五年の「八戸藩日記」に軽米御蔵奉行がみえ、小山田孫八が就任している。軽米通代官所は軽米城二の丸跡に置かれた。管轄区域は同一二年に領内に制札場が設けられた際に、軽米通として記された集落名から考えることができ、制札場は本木もとき小泉こいずみ寺田てらた葛巻くずまき小田こた(現岩手郡葛巻町)戸田とだ伊保内いぼない長興寺ちようこうじ江刺家えさしか泉田いずみだ山根井さんねい荒屋あらや(現九戸村)観音林かんのんばやし・軽米町・小軽米こがるまい上館かみだて円子まりこ玉川たまがわ高家こうけ(現軽米町)にあった(八戸藩史料)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

スキマバイト

働き手が自分の働きたい時間に合わせて短時間・単発の仕事に就くこと。「スポットワーク」とも呼ばれる。単発の仕事を請け負う働き方「ギグワーク」のうち、雇用契約を結んで働く形態を指す場合が多い。働き手と企...

スキマバイトの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android