本木(読み)モトキ

デジタル大辞泉 「本木」の意味・読み・例文・類語

もと‐き【本木】

木の根もとの部分。⇔末木うらき
「その伽羅に―と末木との二つありて」〈鴎外・興津弥五右衛門の遺書
作品などを構想する中心となる材料
昔物語などの、一興ある事を、―にとりなして事をする」〈習道書〉
以前に関係のあった者。前夫前妻や前に情交のあった者など。
「―を捨つる心にもあらで」〈人・辰巳園・初〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「本木」の意味・読み・例文・類語

もと‐き【本木・元木】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 木の根本の部分。⇔末木(うらき)
    1. [初出の実例]「其伽羅に本木(モトキ)と末木(うらき)との二つありて」(出典:興津彌五右衛門の遺書(1913)〈森鴎外〉)
  3. つぎ木の台になる部分。台木。
    1. [初出の実例]「みればかつ本木の花はちり果てて八重咲きかはるつぎ桜かな〈藤原光俊〉」(出典:新撰六帖題和歌(1244頃)六)
  4. 作品を構想するもととなる材料。中心的素材。
    1. [初出の実例]「申楽のもときには、幽玄ならん人体、まして心・言葉をも優しからんを、嗜みて書くべし」(出典:風姿花伝(1400‐02頃)六)
  5. 以前に関係のあった者。前夫・先妻や最初に情交のあった者などにいう。
    1. [初出の実例]「元木を捨つる心にもあらで、浮薄な色事も終にもつれて」(出典:人情本・春色辰巳園(1833‐35)初)

もとき【本木・元木】

  1. 姓氏の一つ

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の本木の言及

【蹴鞠】より

…懸は付近の建物より2間半以上離れた位置に,4本の木を3~4間を隔てて相対して立てるのを定めとする。木はもっぱらヤナギ,サクラ,マツ,カエデの4種で,これを4本懸といい,根のまま植えつけたのを本木(ほんぎ)とよび,根を切って埋め立てたのを切立(きりたて)というが,いずれも高くけあげる鞠長(まりたけ)の関係から1丈5尺以上として,下枝は演技者の烏帽子(えぼし)のとどく程度とした。また庭上には猫搔(ねこがき)というわらで編んだむしろを敷いて風雨にそなえた。…

※「本木」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android