轟滝(読み)とどろきのたき

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「轟滝」の意味・わかりやすい解説

轟滝
とどろきのたき

徳島県南部,海陽町平井にある滝。別称轟九十九滝。海部川上流にあり,落差約 60mの本滝のほか,大小の多くの滝がある。付近の轟神社 (竜王寺) は毎年 11月第2日曜日の秋祭りのにぎわいで知られる。中部山渓県立自然公園に属する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む