日本歴史地名大系 「竜王寺」の解説
竜王寺
りゆうおうじ
清行僧卅人於野寺」などにみえる野寺や、慈円の詠じた「有明の月のゆくへをながめてぞ野寺の鐘は聞くべかりける」(新古今集)の野寺を当寺のこととする説もある。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
清行僧卅人於野寺」などにみえる野寺や、慈円の詠じた「有明の月のゆくへをながめてぞ野寺の鐘は聞くべかりける」(新古今集)の野寺を当寺のこととする説もある。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...