竜王寺(読み)りゆうおうじ

日本歴史地名大系 「竜王寺」の解説

竜王寺
りゆうおうじ

[現在地名]竜王町川守

川守かわもり集落の北東、雪野ゆきの山の南西麓に位置する。雪野山と号し、天台宗本尊薬師如来。境内に遺構が残る雪野寺を継承する寺院とされ、寺伝では平安時代の中頃、一条天皇の時代に現寺名に改めたとされる。また古くは単に寺と号したといわれ、寺蔵の各奉加帳にも「蒲生郡野寺」とあることから、「日本紀略」延暦一五年(七九六)一一月一四日条の「始用新銭、奉伊勢賀茂松尾社、施七大寺及野寺」、同書天長五年(八二八)六月二三日条の「雷鳴雨降、山崩水溢、清行僧卅人於野寺」などにみえる野寺や、慈円の詠じた「有明の月のゆくへをながめてぞ野寺の鐘は聞くべかりける」(新古今集)の野寺を当寺のこととする説もある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android