轡井村(読み)くつわいむら

日本歴史地名大系 「轡井村」の解説

轡井村
くつわいむら

[現在地名]菊川町大字轡井

西北に高畑たかはた山地が続き、東に猿王さるおう岳の山地が連なる。この二つの山地の間にある小村で、中央を駒込こまごめ(轡井川)が南流し、吉田よしだ(現下関市)木屋こや川に合流する。この川沿いに道市みちいちから吉田に通ずる街道がある。東は吉田村、北は道市村、西は下保木しもほき村に接する。清末藩領。

村名の由来を「地下上申」は「当村之儀往古深山ニて御座候所、金子馬と申旅人当所山林を伐開き候節堀田と申処ニて轡掘出し、其後追々村立申候之故轡井村と申ならはし候由地下人申伝候」と記す。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む