20世紀日本人名事典 「辰沼広吉」の解説 辰沼 広吉タツヌマ ヒロキチ 昭和・平成期の医師,内科学者 元・慶応義塾大学教授。 生年大正5(1916)年1月 没年平成7(1995)年2月12日 出身地東京 学歴〔年〕慶応義塾大学医学部衛生学科卒 学位〔年〕医学博士 経歴昭和31年5月ネパール・ヒマラヤのマナスル登山に成功した日本山岳会第三次隊の隊員で、医師として隊員全体の健康を管理した。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「辰沼広吉」の解説 辰沼広吉 たつぬま-ひろきち 1916-1995 昭和後期-平成時代の内科学者。大正5年1月1日生まれ。昭和36年慶大教授。専門は高山生理学で,56年第3次マナスル遠征隊に参加,隊員の健康管理にあたり,同隊の登頂に貢献した。日本山岳会名誉会員。平成7年2月12日死去。79歳。東京出身。慶大卒。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by