日本歴史地名大系 「農人橋一丁目」の解説 農人橋一丁目のうにんばしいつちようめ 大阪府:大阪市東区農人橋一丁目[現在地名]東区農人橋一丁目伏見両替(ふしみりようがえ)町一―二丁目の南隣にある竪町で、東は錫屋(すずや)町と北谷(きたたに)町。町の中央を南北に善安(ぜんなん)筋が通る。初発言上候帳面写は、当町はもと農人橋四丁目と称し、西に続く農人橋二丁目はもと同三丁目で、農人橋詰(のうにんはしづめ)町は農人橋二丁目と農人橋川端幾右衛門(のうにんばしかわばたいくえもん)町を合併したとするので、農人橋通はもとは丁目の数え方が現在とは逆で、西から始まったと考えられる。城側を一丁目とした時期は不明だが、明暦元年(一六五五)の大坂三郷町絵図では町名の変更がなされており、同年の水帳奥書写(文化一二年「水帳」中之島図書館蔵)にも当町は農人橋一丁目とみえる。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by