農業の活力創造プラン

共同通信ニュース用語解説 「農業の活力創造プラン」の解説

農業の活力創造プラン

農林水産業・地域の活力創造プラン 耕作放棄地拡大など構造問題を抱える農林水産業を成長産業に転換するための活性化策。安倍晋三首相が本部長を務め、関係閣僚らも参加して昨年5月に立ち上げた「農林水産業・地域の活力創造本部」での議論を通じて昨年12月にまとめた。コメの生産調整(減反)の廃止などが盛り込まれた。政府は、順次プランを改定する方針を掲げており、今回も政府の産業競争力会議規制改革会議などと歩調を合わせ、具体策を議論してきた。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む