農業開発基金(読み)のうぎょうかいはつききん(その他表記)Special Fund for the Agricultural Development of Southeast Asia

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「農業開発基金」の意味・わかりやすい解説

農業開発基金
のうぎょうかいはつききん
Special Fund for the Agricultural Development of Southeast Asia

1966年 12月東京で開かれた第1回東南アジア農業開発会議の席上設置が決った東南アジア農業開発のための特別基金で,アジア開発銀行のなかに設けられた。農業開発のための地域協力基金としては,米州開発銀行の特別基金,ヨーロッパ開発基金に次ぐ3番目のものであったが,74年6月に日本カナダなど加盟先進 10ヵ国の出資によりアジア開発基金が発足したため消滅した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む