デジタル大辞泉
「辺ばむ」の意味・読み・例文・類語
ほとり‐ば・む【▽辺ばむ】
[動マ四]
1 端近くである。
「廊など―・みたらむに住ませたてまつらむも」〈源・東屋〉
2 浅はかな振る舞いをする。
「さやうの―・みたらむふるまひ、すべきにもあらず」〈源・東屋〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ほとり‐ば・む【辺ばむ】
- 〘 自動詞 マ行四段活用 〙 ( 「ばむ」は接尾語 )
- ① いかにも端近である。奥まっていない。
- [初出の実例]「廊などほとりばみたらむに住ませたてまつらむも」(出典:源氏物語(1001‐14頃)東屋)
- ② 中心的でないもの、傍系的なものに近づく。中心からはずれたものに関係する。
- [初出の実例]「もはらさやうの、ほとりばみたらむ振舞ひすべきにもあらず」(出典:源氏物語(1001‐14頃)東屋)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 