精選版 日本国語大辞典 「辺塚苦木」の意味・読み・例文・類語 へつか‐にがき【辺塚苦木】 〘 名詞 〙 アカネ科の落葉高木。四国、九州、沖縄に生える。高さ約六メートル。葉は柄があり、卵円形で先がとがる。夏、枝先に球形の頭状花序を総状につけ、淡黄色の小花を開く。花は筒状漏斗形。先は五裂する。後、小さな倒披針形の蒴果を結ぶ。和名は発見地、鹿児島県大隅半島辺塚にちなむ。はにがき。 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
動植物名よみかた辞典 普及版 「辺塚苦木」の解説 辺塚苦木 (ヘツカニガキ) 学名:Adina racemosa植物。アカネ科の落葉小高木 出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報 Sponserd by