すべて 

頭状花序(読み)トウジョウカジョ

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「頭状花序」の意味・読み・例文・類語

とうじょう‐かじょトウジャウクヮジョ【頭状花序】

  1. 〘 名詞 〙 無限花序の一つ。花軸が短縮して円盤状にひろがり、その上に多数の柄のない花を密につけたもの。タンポポ、ヒマワリなどキク科植物で俗に「花」と呼ばれている部分。頭花。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「頭状花序」の意味・わかりやすい解説

頭状花序【とうじょうかじょ】

頭状花,頭花とも。無限花序の一種で茎の先に2個以上の無柄の花が集まったもの。キク科,マツムシソウ科などに見られる。タンポポのように周辺の花の花弁舌状舌状花)となり,中心花が筒状筒状花管状花とも)となっているもの,アザミのように全部が筒状花のものなどがあり,総苞をつけ,全体として一つの花のように見える。→花序

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「頭状花序」の意味・わかりやすい解説

頭状花序
とうじょうかじょ
caput; capitulum

花軸が茎の先端で幅広く広がって,そこに何個もの花が並んでつく形式の花序。タンポポ,アザミ,ヨメナなどキク科の花や,マツムシソウ科にみられる。集った花に中央に近い管状花と,周辺の舌状花の区別を生じて,全体として1個の花にみえることもある。隠頭 (イチジク) 花序は,頭状花序の中央が内部に落ちくぼんだものとみられる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

すべて 

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む